カテゴリー:カラダの豆知識
-
2020.5.21
カテゴリー:カラダの豆知識筋肉の張りやだるさについて説明します。 身体を使う時、誰しもがエネルギーを使います。 車をイメージしてください。 ガソリンを使って走りますよね。ガソリンを使うと排気ガス(カス)が出ます。 身体のエネルギーも同じで使えば使うほど疲労や不純物(… »続きを読む -
2020.5.21
カテゴリー:カラダの豆知識next body/だいふく整骨院です。 頭痛について、当院ではお断りさせていただくケースもあります。 理由は、最後までお読みください。 頭痛の中でも「首」「肩」が原因で起こる緊張性頭痛についてです。 パソコン、ゲーム、家事、育児などで下を… »続きを読む -
2020.4.27
カテゴリー:カラダの豆知識next body/だいふく整骨院です。 今日は、腰と股関節の動きの連動についてお話していきます。 腰が痛いという方は、腰に目が行きがちですが 実際は、腰だけでなく、股関節の動きも悪いことが多く痛みが発生しやすくなっています。 例えば、腰を… »続きを読む -
next body/だいふく整骨院です。 今日は交通事故についてのお話です。 交通事故では、首の痛みが一番多いですが 腰のむち打ちや背中、膝の痛みの出る方も意外と多いのです。 後ろから衝撃を受けた際に腰の位置がそのまま前に少しずれただけで … »続きを読む
-
next body/だいふく整骨院です。 こんにちは!! 運動 と言えばどんな想像をしますでしょうか? 僕は、割と好きなので、筋トレしたいな~とか思うんですが 実際、めんどくさいですね(笑) 人間の身体的能力を最低限守っていくには運動が必要… »続きを読む
-
2020.4.20
カテゴリー:カラダの豆知識next body/だいふく整骨院です。 家にいる時間が多くなってきてる今だからこそ ストレッチや筋力トレーニングをしてみてはいかがですか? 同じ、姿勢や動作を長時間続けると、腰や、首が痛くなるのは経験済みだと思います。 それは、身体の傾き… »続きを読む -
next body/だいふく整骨院です。 先ずは、こちらの画像をご覧ください。 首の骨(頸椎)は7個から構成されます。 最近では、スマホ首と言って赤いラインを沿って首が曲がってしまう症状が出てしまいます。 簡単に考えれば、頭は通常、ボーリン… »続きを読む
-
2020.4.13
カテゴリー:カラダの豆知識今回は、肩でおこる症状です。 痛みや、違和感の説明だけでなく、実際に患者さんの症状であったものや、痛みとして訴えられたものをもとに、以前コンサルで新人さんに説明したものです。 肩で悩まされている方、肩をよく使う方は、保険として一度目を通して… »続きを読む -
2020.4.11
カテゴリー:カラダの豆知識next body/だいふく整骨院です。 こんにちは!!今日は、陸上についてです。 陸上(走る)で起こりやすい症例と痛めやすい筋肉 痛めやすい筋肉 大腿四頭筋 大殿筋 ハムストリングス 下腿三頭筋 … »続きを読む -
2020.4.3
カテゴリー:カラダの豆知識next body/だいふく整骨院です。 こんにちは!! 今日は、柔道についてお話していきます。 柔道はスポーツでも怪我が多くおこります。 ・下肢では足の捻挫や膝の靭帯損傷などが起こります。 相手へ技をかけた際や投げられた際によく起こります… »続きを読む