next body/だいふく整骨院です。
座りすぎ注意!!
少しコロナも落ち着き仕事が本格化してきている今
根詰めすぎて座りすぎの方は要注意です。
長時間の座りすぎは、腰痛の原因になるのはもちろん神経痛、猫背などの症状が出てきます。
長時間座って前かがみになっている為、猫背になるのはもちろんですが、今回は姿勢ではなく
座りっぱなしの際になる、腰痛や神経痛についてお話していきます。
下半身の神経痛の原因の多くは腰にあります。
腰への負担から腰椎に圧迫が出る事で神経痛が発生してしまいます。
(神経痛が一度発生してしまうとなかなか改善しません)
背骨には湾曲というものがありあらかじめ前や後ろにとウェーブがあります。
その中でも、腰の骨は前にウェーブがあります。その為、腰が反った状態になります。
事務作業をしていると前傾姿勢になってしまいます。
と言う事は、本来とは逆と言う事になります。よって、普段かからない腰の負担がかかってしまう為痛みがひどく出てしまう事があります。
そして、座ってしまう事で骨盤や足ががあまり動かせる状態になくなり身体を捻ることがしにくくなる為
腰へかかる力が強くなってしまいます。
一方で、座り続けていることでお尻にある坐骨神経、腿の後ろを圧迫してしまいます。
姿勢が良い状態であれば圧迫はしないのですが、長時間の作業等から姿勢が乱れた際に起こります。
また、椅子の先端などで腿の後ろを圧迫してしまう事で、足への神経症状がひどくなってしまいます。
柔すぎないクッションをしき負担を減らす、立ち上がって足の運動をするなど
一転に負担や血行の滞りが出ないようにセルフケアをして行くと効果があっていいと思いますよ。
ぜひ、根詰めすぎず、身体のケアをしながらお仕事頑張ってください。
ご予約・ご相談はこちらから↓↓↓
http://next-body-oita.com/