Nextbody / だいふく整骨院 予約優先制です
予約優先制です
アクセス・交通案内

柔道

柔道で多い怪我、どうしたらいいの?

柔道

相手の姿勢をくずすための技をかけた際や、ふみこんだ際に捻挫をするなどで足の怪我が多くおこります。
軽微なものが多いですが、靭帯損傷や腱断裂はよく見ます。
内出血が出るほどの怪我であれば、安静にしておいた方が良いですね。
ストレッチや筋トレを充分にしていても起こることはもちろんあります。
少しの痛みを軽く考えず対応しましょう。

柔道で多い怪我

  • 1位 足の怪我
  • 2位 肩の怪我
  • 3位 腰の怪我

肩・上肢のケガでは肩関節脱臼・肩鎖関節脱臼や骨折が多くなってきます。
脱臼や骨折までいかなくても、手をついた時などに発生する腱板損傷などの腱や靭帯、筋肉の負傷が多いです。
柔道に限らずですが、コンタクトスポーツでは肩から落ちたり、直接強い刺激を受けたり受け身の失敗で起こります。
このような、強い刺激や体重全体を肩で受けてしまう事がしばしば、ありますので負傷した時には、症状がひどくなることが多くなってきます。
症状が悪いケースが多いため時間をかけて安静にすることが一番です。
しかし、真剣に競技を取り組んでいる選手にとってはそうはいかないでしょう。
負傷当初は安静にし、固定をしつつ競技復帰を行い、痛みとうまく付き合いながら悪化しないようにすることがお勧めです。

フォームを意識してトレーニングを行うことが大切!

腰部は技をかけた際に腰への捻転が強くおこり、捻挫を起こして負傷したり、過度の負荷が連続してかかる事で疲労骨折や、分離症、ヘルニアなどを伴ってしまいます。
特に、中学生や高校生くらいの骨格が出来上がってない年齢では、腰への負担の大きさから、疲労骨折が発生しやすくなってきます
年齢を重ねると骨格が出来上がっているため、逆に筋肉の損傷による腰痛が起こりやすくなっていきます。
腰への負担はなくそうと思っていてもなくせません。日常生活でも腰への負担はかかります。
その中で強い負担がかかるのでやはりフィジカルトレーニングは外せません。
日頃から無理のなく、変なフォームにならないようにトレーニングを行いましょう。
中高生は、負荷よりもフォームを意識して行う事で適切な筋肉が付き怪我発生率が減少します。

スポーツでの身体の痛みを自宅でケアするには?

整体に行く時間がないのでスポーツをしていて痛めた首や足を自分でケアしたい、そんな方へテーピングについてご紹介。
テーピングは痛みの抑制・予防・矯正・補助・パフォーマンス機能向上といった目的で行います。

このページの先頭へ
キッズスペース、ベビーベッド完備
整骨院経営・経営コンサル
note
求人情報
電話で予約
LINE予約