「最近、指の第一関節が腫れて痛む…」「指先の変形が気になる…」
そんなお悩みはありませんか?
それ、へバーデン結節かもしれません。
特に40代以降の女性に多く見られ、指先の痛みや変形が進行することもある疾患です。
さらに、更年期に起こるメノポハンドとも症状が似ているため、「自分はどっち?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
へバーデン結節とメノポハンドの違い、症状の緩和方法について説明していきます。
へバーデン結節とは、指の第一関節(爪に近い関節)が腫れたり変形したりする疾患です。
関節の軟骨がすり減ることで炎症が起こり、痛みやこわばりが生じます。
初期は「なんとなく違和感がある」程度ですが、進行すると関節が硬くなり、指がまっすぐ伸びなくなることもあります。
特に女性ホルモンの減少が影響しているとされ、更年期以降の女性に多いのが特徴です。
メノポハンドとは、更年期(閉経前後)の女性に起こる手や指の関節痛のこと。
へバーデン結節のほか、ブシャール結節(指の第二関節が変形する疾患)やドケルバン病、CM関節症なども含まれます。
へバーデン結節 | メノポハンド | |
---|---|---|
原因 | 加齢やホルモンバランスの変化 | 更年期によるホルモンの影響 |
影響を受ける関節 | 第一関節のみ | 指全体や手首の関節 |
主な症状 | 第一関節の腫れ・変形・痛み | 指の関節全体の痛み・こわばり |
進行 | 変形が進むことがある | 痛みは続くが変形しないことも多い |
「指の第一関節だけが腫れている」「関節が変形してきた」といった場合はへバーデン結節の可能性が高いです。
へバーデン結節の痛みや変形を完全に治すのは難しいですが、日常生活の工夫で症状を和らげることができます。
冷えは関節の炎症を悪化させる原因のひとつ。
冷えは関節の炎症を悪化させる原因のひとつ。
痛みが強くないときは、やさしく動かすことも大切!
・簡単ストレッチ
(1)手をグーパーする(無理のない範囲で)
(2)指を軽くマッサージする
痛みが強い場合は無理せず、専門家に相談しましょう!
痛みが強い場合は無理せず、専門家に相談しましょう!
へバーデン結節は一度発症すると進行しやすいため、早めのケアが大切です。
「指先の痛みが気になる…」という方は、日頃のケアを見直してみてくださいね!